最近までずっと勘違いしていたことに気が付いた、というお話です。
最近仕事で中国や台湾の方と仕事をすることが増えました。
今までも機会はあったのですが、復職後仕事が変わったこともあり、
たくさんの中国人の方と仕事をしていてふと疑問に思いました。
中国の人と仕事をすると、必ずと言っていいほど
「英語(?)名」で呼びます。
ジョージとかメアリーとかそんな感じの名前です。
私はずっと、一緒に仕事のしたことのある”日本語を話さない”中国人は、
みんなこのような名前で名乗るので、
アメリカ人とのハーフとかで、ミドルネームだと勝手に思っていました。
何故かというと、日本語を話す中国人の場合、
名字(漢字を日本語読みしたもの)で呼んでいたからです。
みんな英語名で名乗るので、そんなにみんなミドルネーム持ってるのかと。
で、先日偶然、中国で仕事をしている方と話をしていた時に、
中国人の英語名の付け方についての話が出て、
「え?ミドルネームじゃないんですか?」って聞いたら、
「そんなのあるわけないじゃん!」
って食い気味に笑いながら突っ込まれました。
え?そうなの???
そこでその場にいた皆さんが教えてくれたのは、
中国系(の名前を持っている人)は、海外留学や英語で
仕事をするタイミングで、英語っぽい名前を自分でつけて
ニックネームにしている、ということ。
で、みんなにその名前で呼んでもらうそうです。
ニックネームだから自分の好きな名前でいいみたい。
いいなぁそのシステム。
(ニックネームだから自分も名乗ればいいだけなのですが)
ちなみに、稀に職場の上司から勝手に名付けられることもあるそうで、
彼らの職場では、ニックネームのない女性が職場のボスに
「じゃぁ君のニックネームはアリスで」
と一方的に命名されたらしいです。
それって広瀬アリスの芸名の命名エピソードと同じじゃん!
広瀬アリス、“アリス”命名の経緯明かす 社長から「今日からアリスよ」 | RBB TODAY
軽く突っ込んでみたのですが、みんな無反応で悲しかったです。
広瀬アリス知らないのか・・・オヤジどもめ。。
日本にはこういう文化?はないですが、確かに呼びにくい名前もあるので、
自分で好きな名前で呼んでもらえるっていいですよね。
機会があったら私もニックネーム名乗ってみようかなぁと思いました。