皆さまいかがお過ごしでしょうか?
休校対応でバッタバタの日々が続いております。
先日、学校に数時間行ってきてくれた我が子。会社で仕事できて親は少し楽できました。が、帰ってきた我が子に学校の話を聞いたところ、
「えっとねぇ、2年◯組で勉強したの」
⁉️
なんですと?
個別級一人しかいなかったので、どうやら人数の少ないクラスに突っ込まれた様子。。。しかも全く関係ない学年。
事前のネゴなど全く通用せず。
まぁ来週も行ってもいいよと言ってくれました。なんて優しい子…😢
ゴメン、1日だけ行ってきてくれ…頼む
幸い在宅で仕事が出来ているので、給料の心配はしなくていいのですが、
大人しい子とはいえ、
午前中ガッツリ仕事して、
お昼は偏食の我が子が食べたい気分のメニュー指定で二人分の食事を作り、
デイのお迎えの準備をさせて送り出し
夕方までガッツリ仕事して、
夕食を作って食べる
って、正直普段よりキツイ…
年度末なので重めの仕事が多いし、子供もそこそこ情緒不安定なので、結構私も色々溜まってました。
そして。
朝起きたら体に異変が。
手首から先に虫刺されのような湿疹が出来ました。
おかしいなと思いつつ、お弁当の支度をしていたら、どんどん痒くなります。
夫がアレルギー持ちなので、すぐにアレルギーと気がつきました。
でも朝から何も食べてません。
もしかして金属アレルギー?と腕時計を外して手を洗ったところ、
手がかぶれて真っ赤に腫れてきたのです。
これはヤバい、ととりあえず作業を中断し、手にアレルギー用の塗り薬を塗りました。腫れは残っていますが痒みが和らいだので、手袋をしてお弁当を完成。
何故か膝やお尻の下の方にも虫刺されのような腫れが出来てました。
症状はそれ以上変化しなかったので、手袋で保護してそのまま仕事に行きました。会社にいる間は特に何もなく過ごしました。
仕事が終わった後、どっと疲れが出たので、夫に夕食をお願いしてそのまま横になって休むことに。
寝ている間、少し顔や首に痒みが出ましたが、そのあとは夕食もお風呂も特に問題なく過ごしました。
ところが、夜寝ている間に顔がものすごく痒くなりました。翌朝起きた時にはまぶたが腫れて目が開かないくらい。
まただ、と思いながらトイレに入った時に原因がわかりました。
体の一部だけ冷えるとそこだけ腫れて痒くなるのです。最初に腫れたのは冷たい水で手を洗ったからだと気がつきました。
ネットで調べたら、
寒暖差アレルギー
で皮膚が痒くなる、という症状がぴったり。もともと寒暖差でアレルギー性鼻炎の症状が出ていたので、これが皮膚に出たのではないかと。。。
もちろん病院で診断を受ける必要がありますが、今このタイミングで病院に行くのはリスクが高い…そして花粉症の薬で症状が緩和するので、しばらくは様子見しようと思います。ちなみに手洗いはぬるま湯ですれば痒くなりません。家の中でも肌を露出しないように防寒。
原因調べたら、
自律神経のトラブルで、ストレスや運動不足が原因の場合がある
って。心当たりありまくり。
何となくですが、
学校始まったら治る気がする。
4月までの辛抱だ〜!
皆さんも
寒暖差
お気をつけください。