ご無沙汰してます。
皆さんお元気でしたか?
私は元気になりました。実は今日まで色々ごたついておりました。今日ようやく解決の糸口が見つかったので、ブログを書く事にしました。
ずっと悩んで悩んで、今日1つの決断をしました。
昨年度、復職してからずっと育ててきたメインのプロジェクトを手放す事にしました。
とりあえず離婚ではありません😓
私の仕事は新しい技術を習得して、製品につなげられるように育てる事です。なので、ある程度育って製品が見えてきたら、人に渡します。ただ、渡せる状態になるまでは大切に育てます。ある意味子供のように愛情を注いでいるのです。
過去にも触れましたが、私は鬱で休職した時に、一度メインの仕事を手放しています。そのプロジェクトはわたしがいなくなった事で、たった半年でほぼ消失しました。関わってくれていたメンバーにもとても辛い思いをさせました。それについては今でも申し訳ないと思っています。
そういう経緯もあり、新しい仕事は簡単に潰れないように頑張って育てました。新しい上司も優しい方だったので、自由にさせてもらい、短期間で目立つプロジェクトに成長しました。
ところが。
元々一緒に仕事をしていた後輩が昇格して同じポジションで仕事をする事になりました。
元々そのプロジェクトは後輩がメインの担当でした。そこに病み上がりの私がサポートで投入されたのです。
どうやら、上の人たちは後輩にそのテーマを戻してりたいようです。まぁ、それは仕方ない。
ただ、後輩はまだ実力不足なので、私の力は必要、という状況。そのためみんなの態度が煮え切りません。
そんな中途半端な状態が続き、色々問題が出てきました。
私の意見が求められて決めたはずのことが、知らない間にひっくり返っていたり、
後輩から「これは昇格試験の時に自分がこうしたいと言った」とナゾのマウンティングを受けたり、
私以外のメンバーでコソコソ飲み会に出かけたり、
まぁこれ陰湿なイジメかパワハラじゃない?とこちらもストレスが溜まってきました。上司もその上司も後輩との方が付き合いが長いので、私の味方はいない状況。鬱休職明けの身にはなかなかしんどいです。
それなら外してくれればいいのに、と思いますが、それだと仕事が回らなくなるのか、知的労働は何故か私に押し付けられます。いや、あなたがやらないと意味ないでしょ。上司も「じゃあお願いします」と丸投げ。
そんな日が続き、ある決定的な出来事が。子供の休校で在宅勤務している間に、重要なことを会社の会議室で決められてしまったのです。ネット会議を申し訳程度につないで完全放置。しかも、その内容が別の部署が関わっている仕事なのに、その部署の担当者も呼ばずに勝手に決めてしまいました。
結局そこから修羅場。ハブられた部署がこの仕事を切るってなって、メンバーがパニック。元々彼らに仕事をお願いしたのは私だったので上司に泣きつかれましたがバッサリ切りました。自業自得。
で、今日上司の上司に頼んで、この仕事の担当から外してもらうことにしました。もちろん、期間を設けて最低限のフォローをする約束でです。他にも仕事はあるのでやることはあります。ついでにこれやめるならあっちの仕事の立ち上げ手伝ってよ、とお願いされました😑
まぁ有難い話ですが…どんだけ人(戦力)いないのよ。
でも、色々な部署と関係作って、認めてもらって、っていうのを手放すのは正直惜しいです。自分でやり遂げればちゃんと成果が出るかもしれないと思うと残念ではあります。
後々弊害が出てくるかもしれません、またプロジェクト潰れるかもしれません。
でも、やっぱり信頼できない人と我慢して仕事をするのはお互いのためにならない、とうつになって分かったので、今回は早めに決意しました。
この仕事を切ったことを後悔しないためにも、残りの仕事をきちんと頑張って育てたいと思います。