技術者って、仕事をしつつ勉強も疎かにしてはいい仕事ができない事が多くあるのですが、最近それを痛感する出来事がありました。
今やっているプロジェクトで、どうしても思ったような結果が出ない状態が続いていました。色々原因について調べたものの、イマイチしっくり来ない。
行き詰まってる時に、ちょっと違う分野について勉強が必要になって、別のグループの人たちと自主活動で勉強会を始めたんです、先月。
久しぶりに週末プリントアウトしたテキストにガリガリ書き込みながら予習しないと理解できないくらい私にはハードル高いのですが、今まで何となくしか分かってなかった事がきちんと理解できるようになってきました。
そして先週。講師役のメンバーの方にとある文献を教えてもらって驚愕。
今まで結果が出なかった事象に対して、スッキリ全部説明がつくデータをそこに見つけたのです。
やっぱり、わかった気になって、自分の土俵に留まっていると見えない事があるんだなと。
あぁ、やっぱりプライドを持って、自分を磨き続けるとご褒美があるんだなと思いました。
週末にテキストの予習しながら、子供に「勉強してるけど分かんないよ〜」と泣きつくと、どれどれ、と確認しにきて「うん、わかんね。」と冷たく流されます。でも癒されます。大人になっても勉強するんだよ、ってのが伝わるといいな。